川島塾同期で元海上自衛官の方が熊本でボランティア活動をしています。
まだ、脱サラして起業したばかりなのに大変だと思います。
頭が下がります。
昨日は新しいノートパソコンを注文しました。
機種をいろいろ比較して、最近の新しい性能とか知らなくてて無知だなぁと感じました。
まずは、ノートパソコンの画面もフルHDが当たり前になりました。
また、m2スロットというのがあって、そこにSSDをつなぎHDDとダブルで使うのが主流になってきました。
いま作業に使っているノートパソコンは画面がフルHDではないので作業にとても支障が出ています。
Excelもとても遅いです。
起動するのに10秒くらいかかります。
また、キーボードも打ちづらい。
年末に妻用に購入したHPのノートパソコンはキーボードが打ちやすいしたたむとコンパクト。
さらにはバッテリーが7時間も持ちます。
いろいろ比較してヒューレットパッカードのゲーミングパソコンを注文しました。
しかし一番欲しいと思った機種は1ヶ月待ちで2番目は最短5日発送です。
1番と2番と違いはm2スロットに128GBのSSDがあるかないかです。
価格差は1.5万円
さすがに1ヶ月も待てません。
私は2番目の機種を注文し、カカクコムで2倍の容量のある256GBのSSDを9千円で購入しました。
ほかにもドスパラやマウスコンピュータのノートパソコンも比較したのですが、バッテリー駆動時間が2時間とかACアダプターがカステラ並の大きさとか、デザインがいかにも業務用でダサいといったことで候補から落としました。
ほかにヤマダやPCデポにも行ったのですが、まったく私にあうものはありません。
ただ高いだけのノートパソコンで幻滅しました。