私の会社は11月決算です。
コロナで上半期は赤字でしたが、下半期はV字回復して過去最高の納税額になりそうです!
納税すると言うことは、会社のキャッシュが貯まるということ。
貸借対照表をみると、資産が多い状態になると言うことです。
私も、副業をはじめた頃は、節税で無駄にMacBookを買ってみたり、無駄に高額塾に申し込んだりしました。
でも、融資の勉強をするにつれて、節税はしない方がいいという考えになりました。
それと、リセールを考えた損をしない買い物です。
先日、ブログに書いたアルファードやヴェルファイアのようにリセールのいい車を買ったり、中古のロレックスを購入すれば、あまり値下がりせずに売れます。
来月、新事務所に引っ越すのですが、近隣の坪単価の相場を調べて上手に値下げ交渉することです。
新事務所ですが、65万円でネットに掲載されていましたが、45万円に値下がりしたのをみて30万円で申し込みました。
まだ、契約前なんですが家賃は35万円になりました。
広さは100坪で、今の事務所の2.7倍です
あと、節税と会社のリスクヘッジで代表の私に1億円の生命保険をかけました。
これも、毎年経費にできて、積立られた解約返戻金が貸借対照表の資産の計上されます。
3年間、継続すれば解約しても損しません。
将来の退職金に充てることもできます。
知り合いの経営者に言われたのですが、会社の年商と同じくらいの保険に入るのがベストみたいです。
税理士には銀行の借金と同じくらいの生命保険に入るのがいいと言われました。
さて、9期目ですがめちゃくちゃ利益が出る予定です。
今年、1年が楽しみですね。