アマゾンのアカウントを複数運用するために必要なものにVPSがあります。
これは同じパソコンで同じインターネット回線を使用してアマゾンのアカウントにログインするとシステム的に同一人と判断されてアカウントが停止されるのを防止するための方法です。
VPSとは、簡単に書くとレンタルサーバーの会社から、一台パソコンをレンタルする感じです。
自分のパソコンからインターネット回線を経由してレンタルサーバーの会社のパソコンに接続できます。
自分のパソコンの画面に、もう一台のPC画面が現れて普通に別のPCとして作業することができます。
私が使っているのはWINSERVERとお名前サーバーです。
両方とも使ってみてわかったのですが、WINSERVERはサクサク動いて、お名前サーバーは動きが悪く頻繁に再起動が必要です。
お名前サーバーはメモリーが少なくなったPC状態の感じで納品プランを作成するのにストレスがあります。
WINSERVERにはプランがいくつかあるのですが、SSDプランの一番安いプランで十分です。
HDDプランは、動きがもっさりしていておすすめできません。
200円しか違いがないのでSSDを選びましょう。