税理士さんから「ふるさと納税やりませんか。シュンさんなら○○万円までできますよ!」とアドバイスを受けました。
ふるさと納税のサイトを見ると、返礼品がたくさんあって目移りします。
各自治体も、地元の野菜やお肉などアピールしてますね。
普通に住民税を納税するより、ふるさと納税をしたほうがお得ですよね。
このブログで何度か、前の顧問税理士にひどい目にあったことは書きましたが、ふるさと納税でもひどい目にあっていました。
私が「ふるさと納税やりたいんですけど」と相談したら「社長は確定申告してるからふるさと納税はできません」と言われたのでやったことなかったんです。
私はおかしいなと思いましたが、税理士がそう言うのだから、私はふるさと納税はできないのか・・と信じてしまいました。
本当はできたんです。
なんで、こんな嘘をつくの意味不明です。
ですので、ふるさと納税制度ができてから、昨年まで一度もやったことがありません。
やっていれば、毎年、返礼品としてもらえた、和牛、カニ、宿泊券・・などがもらえなくて悔しいです。
何度も書きますが、税理士選びは大切ですし、顧問契約を結んだあとも、おかしなことをしていないかチェックする必要があります。
この経験があるので、今の税理士法人に乗り換えたあとも、担当の税理士が単独で勝手な解釈をしないよう、「きちんと上司に確認してください」「上司はなんと言っていますか」などチェックしています。