年々、ハロウィンが大きな行事になってきました。
私の田舎町も第1回ハロウィンパーティーみないな行事を開催しましたが、台風で中止!
イオンモールでもハロウィンの仮装をやるイベントがあって、おばちゃんから子供まで仮装していました。
ハロウィンの仮装衣装というと中国製品が多いですが、イオンで仮装していた人の衣装は品質が良さそうだったので、ドン・キホーテとかで購入したのかもしれません。
でも、本来のハロウィンは子供が近所の家を回ってキャンディをもらうような風習だった気がします。
日本のハロウィンは、なんか独自文化に発展してますね。
それと、アマゾンで売れ残ったハロウィン商品はどうなるのでしょう?
はじめて中国輸入を始めた人は、おそらく残った在庫に頭を抱えていると思います。
売れた商品も、赤字で販売して何のために仕入れたのかかわいそうだと思いますが、
それがビジネスなのでいい経験だと思って下さい。
一応、クリスマスくらいまでポツポツ売れたりするものもありますが、かぼちゃをイメージしたものは、もうダメですね。
11月からは年末商戦突入です。
おもちゃ、ゲームが馬鹿みたいに売れますね。
毎年売れるのがレゴですね。
古い型番のレゴはプレミア価格になる可能性が高いので、強者せどらーは売り切れることを想定して仕入れる人もいます。
もし、子供がいてクリスマスプレゼントに何を買うか決まっている方は、値上がりする前に購入しておくほうがいいです。
私もせどりをやろうと思えば、今からでも儲ける自信はあります。
私のアマゾンの出品アカウントは、コスメ、美容、食べものなど出品規制をすべて解除していますので、ドラッグストアでもドン・キホーテでも、なんでも仕入れて販売できますが、労働型ビジネスモデルのせどりはやりません。
アフィリエイトが一番です!
それと、川島塾2018の2次エントリーが締め切られました。
何人かLINE@で質問をいただきましたが、誰も申し込まなかったのでしょうか。
決断は大きいほど、結果が大きくなりますよ。