今年の1月からアフィリエイトに復帰して中古ドメインを買いまくり、既存のサイトのSEO対策に時間をかけていました。
おかげで、アフィリエイトサイトの検索順位も上がり過去最高の確定報酬を得ることができました。
SEO対策も中古ドメインの選定から中古ドメインにサイトやブログを設定し、記事を入れてリンクと飛ばすのに結構な時間がかかります。
あまり、新規サイトの作成に時間をかけられなかったです。
アフィリエイトを長年やっていて、感じるのがサイトを量産しないと報酬は増えないということです。
ペラサイトアフィリの宿命ですね。
特別単価や掲載固定費がいただければ、グンと報酬は伸びますが、原則はサイトの数で収入は決まります。
これは、中国輸入ビジネスと同じです。
扱う商品の種類が増えると売上が上がります。
アフィリエイトに専念してから、新規商品を扱っていないので今年の売上は右肩下がりで下がっています。
アフィリエイトは農業に例えると、実にそっくりだと思います。
サイト作成:種まき
SEO対策:水やり
報酬発生:収穫時期
グーグルのアルゴリズム変更は気象みたいなものですね。
サイトが飛ばされるのは台風で飛ばされる・
順位が下がるのは暴風
種はたくさん巻いたほうがいいのですが、水やりも大変になります。
中には少ない水でよく育つサイトもあります。
地域キーワードで量産するとよくわかります。
全国の都市名でサイトを量産するのですが、同じようなコンテンツでも、すぐに上位表示されるものもあれば、10本以上リンクを入れても2ページ目ということもよくあります。
量産すると見えてくるものがあります。
今週は一般名詞でがら空きのお宝キーワードを見つけたので、そのサイトを作っています。
地域名でも攻められるので、このキーワードだけでも50サイトくらい作れそうです。
月曜日から始めたウォーキングですが、三日坊主にならずに続けています。
やはり3日目が足首の違和感や筋肉痛などが一番出て、休もうかなと思いましたが、歩いてみると痛みも和らいでいき4キロくらい歩けました。
4日目は、筋肉痛も和らぎ5キロ歩きました。
今日もこれから歩くつもりです。